top of page

法人・事業主向け相談

保険各種手続き

 

 

 

 

 

 

 

1 ハローワーク求人申し込み申請の代理手続き。

 

 

2 従業員を新しく雇った際、労働保険、社会保険加入の代理手続き。

 

 

3 従業員が退職する際、労働保険、社会保険の喪失代理手続き。

 

 

4 健康保険 出産手当金、傷病手当金などの代理申請

 

 

5 労働保険 高年齢者雇用継続給付金などの代理申請

 

 

 

 

 

 

 

 

助成金申請

従業員を雇用する場合、求人票を掲載し、実際採用になった場合

数多くの提出しなければならない書類があります。

 

中小企業(従業員数がたとえ一人でも)でも活用できる助成金も数多く

存在します。 貴社がどの助成金に該当するか診断させてください!

保険手続き
助成金申請

従業員を新たに雇い入れる場合の助成金

 

1.特定求職者雇用開発助成金

(高年齢者・障害者母子家庭の母などを雇い入れた場合支給されます。)

 

2.障害者トライアル雇用奨励金

(障害者を試行的・段階的に雇入れる場合支給されます。)

 

3.トライアル雇用奨励金

(安定就業を希望する未経験者を試行的に雇いいれた場合支給されます。)

 

 

従業員の雇用維持を図る場合の助成金

 

1.雇用調整助成金

(休業、教育訓練の出向を通じて従業員の雇用を維持する)

 

2.キャリアアップ助成金

(有期契約労働者の正規雇用への転換などを行った際に支給されます)

 

3.職場定着支援助成金

(評価、処遇制度や、研修制度の導入により支給されます)

 

 

 

 

仕事と家庭の両立に取り組む場合の助成金

 

1. 中小企業両立支援助成金(代替要員確保コース)

(育児休業者の代替要員を確保することにより助成金が支給されます)

 

2. 中小企業両立支援助成金(育児復帰支援プランコース)

(育児休業者の復帰プランを作成し、プランに基づいて原職に復帰させることにより、助成金が支給されます)

 

従業員の職業能力の向上を図る場合の助成金

1. キャリア形成促進助成金

(従業員に対して職業訓練などを行う)

 

2. 企業内人材育成推進助成金(個別企業助成金コース)

(教育訓練、職業能力評価制度などを導入する)

 

3.建設労働者確保育成助成金

(建設労働者の人材育成を行う)

給与計算代行

給与計算代行

給与計算をアウトソーシングすることにより、人件費削減、

また、仕事の効率改善に繋がります。

 

 

給与計算を外部に委託することで・・・

 

 

1.計算ミスの解消

 

2.従業員がそれぞれの本業に集中することができる。

 

3.法令改正へのすばやい対応

 

4.コストダウン

 

 

 

このように数多くのメリットを得ることができます。

     社会保険労務士 北村労務管理事務所 代表 北村 佳文

〒892-0838 鹿児島市新屋敷16-412 ℡099 295 0301 FAX 099 295 0302
    copyright 社会保険労務士 北村事務所 all right reserved

 

 

bottom of page